代表挨拶

森本 慎子(もりもと まきこ)

退職にあたり、札幌市長から感謝状をいただきました!

学歴・資格

北海道大学文学部行動科学科卒
臨床心理士(No.09905)
公認心理師(No.25739)
精神保健福祉士(No.11553)
衛生管理者
ストレスチェック実施者

経歴

市立江別総合病院(現・江別市立病院)にて臨床心理士として勤務(2年)
 主に精神科外来で心理検査・カウンセリング・デイケア業務を行う

札幌市役所にてセラピスト職として勤務(27年)
下記の業務に従事する
認知症デイケア
児童精神科外来
児童精神科病棟
精神保健福祉センター
児童心理治療施設
職員健康管理課(市職員のメンタルヘルス支援・復職支援)

2025年 心理カウンセリング さっぽろ羊の森 設立

所属団体・学会

日本心理臨床学会
日本児童青年精神医学会
包括システムによる日本ロールシャッハ学会
国際ロールシャッハ学会
北海道臨床心理士会
北海道児童青年精神保健学会

札幌市職員(セラピスト職)として長年、さまざまな方の支援に携わってきました。
心理職による面接など、役に立たない。そのように思っていた時期もありました。
確かに、基本的な安全や衣食住、経済面などの課題が大きい方には、今はその時期ではない、といえます。
さまざまな方にお会いする中で、環境調整が大きな力になることも、医療機関を受診しての服薬が改善につながることも、多く経験してきました。
その一方で、現在の安全を確保しても、衣食住が足りていても、環境調整をしても、服薬をしても、よくなった気がしない。そんな方が確実におられます。
そんな方が心理的支援を受けたときに、初めて変わっていけた。そのようなことを数々経験してきました。
すべての人ではないかもしれませんが、心理面接でこそ変わっていける方たちが確実にいる。
今はそのように実感しております。

行政に身を置いていると、医療機関をはじめさまざまな社会資源につながっているのに、カウンセリングだけが受けられていないケースに出会うことがしばしばありました。
そういった方々が最も求めているのがカウンセリングであることも少なくありませんでした。
カウンセリングを提供する私設心理相談機関は、札幌市にも数多くありますが、医療保険が適用にならないこともあり費用面で敬遠されがちです。
開業するにあたり、最も悩んだ部分でもありました。
試算の結果、市価から大きく下げることはかないませんでしたが、工夫として支援内容により価格設定をより細かく行いました。また、行政等と連携できる場合で、年収的に支払が難しいという方は金額のご相談に応じます。

例えば整体のように変化が実感できたり、習い事のように継続する中で力がついてくる。力がつく中で、新しい自分が育ってくる。そんな感覚を得られ、その人にとっての人生の質が上がる。
そんな心理面接を目指しています。

児童精神科の待期期間の長さや、医療の範疇とはいえないが発達に心配があるお子さんについての相談窓口の少なさも気になっていました。
待機期間中の相談先や、いわゆる、グレーゾーンと表現されるようなお子さんについての相談先として、社会資源の一つになれたらと考えております。

人生は長いようで短いと感じます。小さな小さなカウンセリングルームではありますが、
あなたやあなたの大切な人が、「今」を充分に味わいよく生きられるように
さっぽろ羊の森はサポートを行っていきます。

森本 慎子

会社概要
事業所名心理カウンセリング さっぽろ羊の森
住所060-0042 札幌市中央区大通西16丁目3-32 大通ハイチ503号室
電話番号080-1982-1791
(遅刻またはキャンセル連絡用です。お電話でのご相談はお受けしておりません。関係機関からのご連絡はお受けしております。)
営業時間9:00~21:00(最終面接開始20:00)
休業日水曜日(土曜日・日曜日は不定休)

アクセス